2025年3月15日土曜日

通りすがりの人?


「自転車の部品が割れた修理は可能か? 」と

電話がありました。

もちろんそれが 生業なので 出来るものであるなら

喜んでさせていただきますが 

ただ 出来ないものも もちろんありますし

など やり取りのなかで 

電話していただいたのは 本人ではなく

通りすがりの バイカーさん

本人は インバウンドの 外人さんぽい

4人で自転車で 観光中 壊れたぽい。

日本語も英語も 通じないらしい。

どうしたものか 兎も角 通りすがりの人に

出来ない可能性がある事承諾頂いて 来てもらう事に。

毛馬から 部品だけはずして 来られるらしい。


待っていると 台湾の人と 一緒に 通りすがりの人も来た。

世の中まだ こんな親切で 優しい人が いるんだ。と

感心しました。




           











小さなアルミ部品で ピピッと着けて  完成!

皆 笑顔で 私も 幸せな 気分に なりました。


 三光熔接工業所

2025年3月12日水曜日

ダイハツ ミゼットⅡ


 ダイハツ ミゼットⅡの 

マフラーの 修理のご依頼がありましたが

現状が あまり良い状態では 無いし

ノーマル部品無いし

仕方が無いので ノーマルから 型取りして 

社外マフラーを 2個1にしました。

メインは 奥様仕様なので 

静音になる様 十分に 配慮しました。



 


静かで且 良い音を 奏でますように!


三光熔接工業所



2025年3月11日火曜日

ケータハム・スーパーセブン600

ケータハム・スーパーセブン

マフラーの修理とステーの改造のご依頼があった。

ご来店すると なんかタイヤ細いぞって思ったら

軽自動車登録!

知らなかった。

軽自動車の排気量が 660ccに なった時

ホンダのS600 とか軽自動車枠で 登録出来るかも

と論議があったのは 覚えていますが

結局 出来ないという 結末だった。


新設計なのかもですが 意表つかれた。

スーパー7が 軽。

維持費安くて良いんじゃない!

車重440kgで  85psだと 十二分だ!




若いころ バイク降りたら 7に 乗りたい。と

思っていたけど 同じ様なこと 考え 

実践されている人方が いた事 うれしく思います。


三光熔接工業所


2025年3月8日土曜日

三菱・ジープ

 三菱・ジープの 

サーモスタットのカバー上部の修理の修理ご依頼

私が 子供のころ よく走っていた車なので 

アルミ砂型鋳造だろうと 思っていたら

金型鋳造でした。


知らなかったけど2001年迄 製造されていたんですね。

お聞きすると 平成年式のものでした。

因みに言うと 熔接は金型鋳造のほうが 

圧倒的に 難しいです。

古い車が個人的にも 好きなので  

お役に立てて うれしいです。


三光熔接工業所