2025年4月28日月曜日

HONDA SUPER CUB

 ホンダ スーパーカブの修理

シートの下が リアサスのアッパーボルトまで

影響がある位 凄く錆てしまってるので

鉄板張りました。

真鍮でろう付けしました。















プレスバックボーンフレームは

こうなると 厄介ですが 

以外と 直るかも

仕上げは 大変ですが

真鍮は 鉄に比べるると 

削りやすいです。


三光熔接工業所

2025年4月27日日曜日

HONDA CBX750F ステムシャフトの交換

 ホンダCBX750F 

空冷4気筒4バルブ最後のスポーツ車の

ステムシャフトの入れ替えのご依頼

市販車では 普通ステムシャフトは 鉄鋼です。

ロアーアームは 鉄鋼が多く 

一部の スポーツ車には アルミのものもあります。

トップブリッジは アルミのものが 多いです。

今回は ステムシャフトもロアアームも鉄鋼で 

熔接で接合していますので 削って シャフトを抜き

入れ替えた後 熔接しました。












 


三光熔接工業所

2025年4月25日金曜日

大きな洗濯機のヒンジ

大きな洗濯機の部品 ヒンジの修理。

な 仕事もしております。


かかる荷に対して 熔接が 薄いですね。

割れた部分だけ修理すれば良いと言われ

いや 持たないだろうと 思いましたが・・・

 

仕方がないので 応力の集中する部分

補強熔接しました。





















材質は ステンレス 熔接はTIGです。

三光熔接工業所


2025年4月24日木曜日

HONDA CB400T

ホンダ フォークⅡ

フロント フェンダーの修理のご依頼

フォークⅡってこんなの




肉盛りして 削りました。
淵がループして 空洞で薄く錆まで出ていて
難しい仕事でした。

オーバースクエアのスリーバルブで
見た目らしからぬ走りで 
私たちの 青春時代の オートバイ
レストアして 今も愛されてるって
素敵ですよね。


三光熔接工業所



2025年4月22日火曜日

Harley-Davidson

 ハーレーディビソンの 

O2センサーのご依頼 




 











2セット 4箇所 着けるところは

お客様指定 

色々試してみたいよね。

アザス。


三光熔接工業所

2025年4月21日月曜日

Kawasaki Z1

 カワサキ Z1の

社外マフラーの修理の ご依頼があった。

車両の価格は 勿論 

絶版の社外マフラーも

値段は 高騰しています。

で オークションで 購入

割れているので 修理の ご依頼です。














TIG熔接で修理

複雑に割れていたので エアーチェックして

小さなクラックも修理しました。


誰もが 乗れる車両では 無いので

とても 羨ましいですね。


三光熔接工業所

2025年4月17日木曜日

鰹節

 お出汁は 何が 好みですか?

日本食の三大旨み成分は

イノシン酸(鰹節) グルタミン酸(昆布) グアニル酸(干ししいたけ)

ですが

食いしん坊な 私の答えは 

それぞれ 良いです。

その中でも 鰹節は秀逸です。

イノシン酸を 閉じ込め日持ちさせるため

凄い手間でつくられます。 結果 カチコチになります。

抽出するのに 削らなければ 成りません。

業務用は 勿論機械で 削ります。

余りに硬いので 機械が 磨り減ります。

で。











TIG熔接で 肉盛りします。

すると 鰹の良い匂いがして おなかが空きます。

我が家には


 



鰹節削り器が ありますが

これで ガシィガシィと 削り立てを

味の素かけて醤油たらし熱湯少し注ぎ

少し待ち 暖かいご飯に かけて食べてみてください。

日本人に 生まれて良かったと 思うほど美味しいですよ。 

鰹節お値段お高くて なかなか買えませんけどね。


三光熔接工業所

2025年4月15日火曜日

EXPO '70 大阪

 で こんなの 出て来た。



























エキスポ’ 1970  大阪の 記念切手

値打ちあるかなぁ?


それから

ブルーインパルス雨で中止に なっちゃたけど

4月10日 テストフライトの 

動画戴いた。場所は堺

音量注意!



カッケーなぁ。

生で見たかった。

まぁ何事も 安全第一という事で

「ご安全に!」


三光熔接工業所



2025年4月14日月曜日

HONDA CRF250R

 ホンダ CRF250R のサブフレーム修理










レーサー(モトクロス)です。

サブフレームも アルミで さすがレーサー

軽くするため 薄いアルミです。













オーナーさん お歳を聞くと 同じ歳。

現役レーサー 凄いですね。

刺激になります。


 三光熔接工業所


 

2025年4月13日日曜日

EXPO 2025 大阪

 EXPO'70 が 10歳で 

テンションあげあげやったのを 思い出します。

父親は人ごみ大嫌いな人だったので

母親に よく連れて行ってもらったなぁって

55年ぶりに 思い出しました。

開催期間が半年あるので 機会があれば 

行ってみたいと 思います。






が、苦言もあります。

モニュメントは 金属で作って欲しかったです。

木を切り倒して 作るので 全然エコじゃない。

木は大地に 根付いているから エコなんだよ。

それに 1899年パリ万博のエッフェル塔って

未だに 美しいでしょ。

木だったら 朽ちてるでしょ。

余談にはなりますが エッフェル塔は

7年毎に塗り替えにとありますが 

7年かけて 塗って また塗り始めるらしい。

常に 塗ってるらしい。

126年間 ずっと ペンキ塗ってる。(笑)


それから うちの上に ブルーインパルスが 跳ぶらしい。

一応 サンコーファーム(屋上)から 写真狙ってみるか。

上手く撮れたら ブログに あげます。


三光熔接工業所


2025年4月10日木曜日

SYM GIVIキャリア製作

Support   Your   Moment  (サポートユアモーメント)

SYMは台湾の バイクメーカーです。

今回ご依頼の オーナーさんは 

剣術の お師匠さんです。

温和な方で 見た目ギャップ有りです。

SYMで K察や自A隊などに 指導に行かれます。

真剣の防具なので 重量が在り で 

キャリアが 取り付けているクラブバーごと 破壊で 

今回は修理でなく 製作しました。





















SYMって こんなの




















車体本体にも 割れ 他社で修理された後があります。




















クラブバーに取り付ける タイプですが
クラブバーも 破壊していました。




















新しく製作










 



綺麗に 収まりました。


三光熔接工業所

2025年4月8日火曜日

SUZUKI V-Strom

 スズキ Vストロームの 

マフラーの修理









v-ストロームrって こんなの














春のバイクは 良いですね。

デュアルパーパスって 今でも

言うんですかね?

足つき性は 悪いかもですが 

重心が高い分 軽快な 乗り味に

なりますね。 楽しそう。

ご安全に 楽しんでください!


三光熔接工業所



2025年4月7日月曜日

モンゴルの人

 

モンゴルの人は 鍛冶屋の お客さんだ

もう3回ほど ご利用いただいている。

モンゴルの人は ガタイが良い。

初め元お相撲さんかとと 思った。

しかし 菜食主義になって スリムになった。 



モンゴルの人は 自転車が 好きだ。

鍛冶屋のご依頼も 皆 自転車の 修理だ。

スリムに なったので 

もう 自転車は 壊れないかもと思うと

少し淋しい。
 
 















アルミTIG熔接で 肉盛 
削って すり合わせ 


モンゴルの人は

天六で モンゴル式製退院を 営んでる。

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000289157/

https://www.at-ml.jp/70854/

繁盛してるらしい。

今度 マッサージしに 

行って見ようかなと思います。



三光熔接工業所



2025年4月3日木曜日

YAMAHA CYGNUS

 ヤマハ シグナスの カスタム

マフラーステーの改造





















お客さんのイメージに従って 改造
強度にも配慮しつつ 加工しました。
ボルトもカスタムされていて
レース用の孔明きボルトが入っていたので
緩み防止のワイヤリング しました。


ステアリングダンパーの取り付け

リンケージを介して この位置に取り付け
 












この発想は 私には出来ません。 

台湾製のキットパーツらしいです。

アメリカ製でも 

この部分を切って ここで熔接して と

指定するカスタムパーツが よくありますが

日本製は ボルトオンが 普通なので

色々面白いなと思います。


三光熔接工業所


2025年4月2日水曜日

SUZUKI ST250

 スズキST250の カスタム中の お客さんから

ネジが なめたと連絡がありました。 

なめたネジ いったい何本ぬいたでしょうか

しかし 千差万別であり 

一挙手一投足とはいいきません。

恐ろしく 硬いネジ 





















なかなかハードなネジロックが 使われていているので
なめやすいです。 注意しましよう。
まぁ余り分解する事無いですけどね。


三光熔接工業所