2014年3月19日水曜日

緊急告示!


私の 友達には 職人が多い

彼らから 見たら 私などは 至って 一般人である。

別に 私が 普通な人と いう事を

緊急告示したい訳ではないので 先に進みます。


年末に 正月休みらしい事を すべしと 思い

10年ぶりに プラモデルを 作りました。

で プラモデルの 進化に 驚愕し 趣味として

これは 是非 付け加えようと 構想していたところ

(この時点では もう少し先の事として 考えていました。)


親友の一人である プロモデラー職人H

戦車模型に特化した その道では 有名な人

付き合いは 長いけど 車 バイク 繋がりだったので

余り プラモの 話は してなかったのですが


で 「ちょと コツを 教えてよ」から 始まって

色々聞いてるうちに 弟子入りさしてもらい

これから先は職人H改め「師」と 呼ばして頂きます。

なんか 一人だけ 教えて 貰うのは もったいなくなって

うちの工場で プラモ塾を やろう!と 盛り上がってしまいました。

三光熔接は 月一兵器工場に なります。



で 記念すべき 第1回を

3月30日(日)午後1時より 三光熔接工業所にて

開催します。

講師は もちろん 職人H

諸々の理由で 有料コンテンツに せざる負えないのですが

今回は 無料です。

参加資格は ないのですが 予約が 必要な事と

 ここで 聞いた事 ノウハウは 他言しないが 条件になります。


師の15年前の作品です このティーガー アインス
 サスは動くは(しかも トーションバースプリンング)
ハッチは云うに及ばず エンジンフードも開閉し 操縦手の
のぞき窓まで 開閉するらしいです。なぜ そこまでものを
創ったいうと ●●●で●●●製作の為の●●でも あったからです。
残念ながら この企画は没になったのですが
ビットマンと愉快な仲間たちという 
●●●の●●アイテムの●●になった。という 経緯のある作品です。

ダンケ


師の10年前の作品です。 JSU 10年前って事で マニアの方は
鳥肌が たってると 思いますが、 10年前は JSUの キットなんて
存在しないんですよね。 で このモデルは ●●●の●●が 
「よっしゃーっ」って ことで ●●●の●●に なったんですよね。

もし 興味が ありましたら 私にメールください。
mail@sankoh.info

ダ スヴィダーニャ

三光熔接工業所

2014年3月18日火曜日

椅子の修理


椅子というのは 大変奥深い

座って 仕事を する人にとっては

非常に 大切な 道具であります。

椅子が 変わってしまうと 

仕事の クオリティにも

影響するでしょう。

新しい椅子を 買ったけど

しっくりこなかったらしく

修理の ご依頼です。


シリンダーケース 足 それぞれの
割れを 修理し(TIG熔接)

角パイプで 補強しました。(MAG溶接)


今回は 自社で 缶スプレー。
(焼き付け塗装も 承ります。)


キャスターは 消耗品なので
仕方ないですが

普通に 使ってて 壊れる事は
ないと 思います。

喜んで頂いて 良かったです。

三光熔接工業所




2014年3月17日月曜日

メバル釣り


ベレリネッタ ボクサー号で
大阪湾 メバル釣り


キャプテンK

 
鍛冶屋 大物ゲット!

釣果

大漁!

パチパチ

・・・この 救命ベスト

着けたまま 帰宅してしまいました。

恥ずかし~。

遊漁船 ゴールドラッシュ

2014年3月15日土曜日

看板の修理



私の両親は 他界しておりますが

近くに 叔母が住んでいます。

82歳であります。

面白い人で 50歳の時

通信教育で 佛教大を 卒業しました。

向学心には 頭が下がります。

今も尚 ユニークな人で

 年に1度 小さなスナックを 借り切って

「おばけ」なる 歌謡ショーを 開きます。

凄い衣装で 歌います。

お色直しまで あります。

かっこいいですが 写真は差し控えます。

で そこで 私は 司会を 仰せつかり

フラフラになりました。

そうそう 看板の修理ですね 忘れてませんよ。

その後 南の中華屋さんの 看板修理を

引き取りに行きました。

翌日の PM5時までに 欲しいということで 

底のナットの 壊れたのを 修理

外れていまった 電飾の修理

などを して 
納品

お客様のご依頼で 現場で 孔を 開けて欲しいとの事

30分で済むけど 引き取りに 行ったとき 駐車場がなかったので

前の日は 叔母ぁの為に 司会したから

「叔母ぁ 仕事 手伝ってくれ 車に乗ってるだけで いいから」って 頼んだら

2つ返事で OK!

納品も 孔開けも無事済んで 「ありがとう。」っていったら

「役にたったかなぁ。」やて

めちゃめちゃ 助かってるよ。

お気づきの方も おられるかかもですが

私のつなぎの 修理 補強は この 叔母ぁが やってくれます。

ありがとう 叔母ぁ 

 三光熔接工業所



2014年3月14日金曜日

安かったけれど・・・。


今更だけど・・・。

去年の暮に買った デジカメ

安かったけれど・・・。 

あれ 取説も充電器もない

取説は HPからPDFファイルを DL

ACアダブターは 着いているので

直接さして 充電 いちいち

 電池取り出さなくていい。

パソコンに繋いだら

SDカードも とりださなくても

データ取り出せるし カメラの電源落としたら

そのまま パソコンから 充電。

アナログ人間には こんな事でも

感心してしまう。

画質も いいし。

安かったけれど・・・。十二分に 満足である。


何気に テレビを 観てるとテレビ通販で

 ビデオカメラを 売ってる 29000円 ほうイイネ!

SDツインスロットで SDカードもサービス

私が 初めての デジカメ買った時なら SDカードだけで

その値段 超えてたぞ いいのか。

って 思ってたら

「今なら このデジカメも おまけで お付けします。」

え、そのデジカメ 私のと 同型・・・。

おまけ・・・。

安かったけれど・・・。

三光熔接工業所



2014年3月7日金曜日

白いオートバイ



と言っても

何時もの あいつでは ございません。

HONDA BENLY50S



デグナー製の 高級革バッグを
着ける為の サブフレームです。


単純に 巻き込み防止だけでなく
上部 下部 の フレームの大きさが
バッグに 取り付けやすく
バタバタしない様な 工夫が
されています。


ワンオフって 本当は いい事ないけど
今回は ワンオフならではの 逸品です。

バックを 着けたら フレームはほとんど 
見えなくなってしまうんですけどね。

三光熔接工業所

2014年3月5日水曜日

メイド イン アメリカ


関わりが ありそでない。

Made in USA

学生の頃は

アメリカ物が あふれてたなぁ


ハーレー Harley davidson 

ヘッドに クラック


バルブガイドの淵が・・・

溶かしてみると

スが 入ってた。

この 年代ってまだ 悪かったんやな

今なら 多分だけど 超音波検査とか

してると 思うんだけど・・・。


バルブシートに 電気を飛ばさないようにして

スを 取って から

ポートから 熔棒つっこんで 何とか 着きました。

やっかいな 奴ですが 

乗るなら やっぱり この年式位の ハーレーが

いいなぁ

三光熔接工業所