2019年5月11日土曜日

生涯学習


多分自分は 凝り性だ。
しかし、飽き性でもある。
探究してみる。
飽きる。の 繰り返し。
気が着けば
何もかも中途半端。

せめて
溶接は 仕事に 選んだのだから
極める事は 出来ないにしろ
探究していきたい。

しかし、
専門書は 値段も 高く 読んでも 解らない。
もしくは そんなの 知ってるわみったいな。
当たり前だが 自分の背丈には 合してくれないものだ。

求めれば 出会う。
求めなければ 出会わない。

偶然仕事をさしてもらった人
80歳なのに とても元気で聡明
賃貸物件を幾つか持っておられるので 知人に相談を 受けたが
よく解らなかった借地権について 教えてもらったら
凄く解りやすく 教えてくれた。
その方と話してると 熔接もすごく詳しい
自分の 疑問をぶつけると 明確に答えてくれる。



そして わざわざ ご自宅から
何冊かの 本を貸してくれた。

もうすこし ましな自分に 成れるように
仕事も もっと 凝ってみようと思いました。


三光熔接工業所



2019年5月7日火曜日

いなりずし


友達君とお昼を 食べに行った時の会話

マーベリック「最近 お昼おいなりさん 多いなぁ。」

マーベリック「まぁ 好きやから ええねんけど。」

マーベリック「しゃーけど おかんの いなり 食べたいなぁ。」

KK「俺は 粕汁やなぁ。」

マーベリック「目の前に おかんの 粕汁でてきて 食べたら泣くやろ。」

KK「泣くなぁ。」

マーベリック「俺も泣くなぁ。」

などと 言いながら

某セルフうどん店のおいなりさんにも

舌鼓を 打つ 節操の無い胃袋に

天国のお袋達は

泣いているかも知れない。


三光熔接工業所


2019年4月30日火曜日

HONDA スーパーカブ 110 part.2


HONDA スーパーカブ110


なお客様が 更なる 増量の発注

もう叩いて 曲がらないよ。で 新兵器。

深くて ガストーチが 届きづらい

歪みが大きくて 上蓋が ハマりにくい。

もう これ以上長いのは 無理です。
で 取りにこられたので
その旨お伝えすると
これ以上延ばすと 足が着きませんと
言われたので
ほっと 安心しました。


同時に ちょっと 残念でもありました。


三光熔接工業所
 

2019年4月26日金曜日

マエストロ


指揮者の椅子

目指す者は 多くとも 誰もが座れるものでは無い。

の 修理。


根本をTIG溶接で 修理


こうなります。

割れていなくても 怪しい所も 一応熔接し直します。



「Osaka Shion Wind Orchestra」

音楽って いいですね。

ところで こんな椅子どこに 売ってんだろう。

ぽちっ

楽天で 売ってるよ~。

買えば楽して指揮者の椅子に 座れるぜ。
などと思う凡人には 素敵な音は 奏でられないのである。


三光熔接工業所



2019年4月25日木曜日

alfaromeo 156


alfaromeo 156の

マフラーの修理

156って こんなの~

等長のフロントパイプのフレキ
ヘコミすり減って 薄くなってます。
ダブルング(当て金)を 付けます。 
付け替えると こんな感じです。
形に合わせて板金します。

アルファ乗る人 アルフェスタ
・・・いつかそう呼ばれて みたい。

三光熔接工業所

2019年4月20日土曜日

2019年4月19日金曜日

バタバタトラック


ダイハツ バタバタ 

私がツーリングに出かけようとすると
母親が 「また バタバタか」と 言ってたのを
思い出します。が、
現車を 見るのは 初めてです。


オーナーさん曰く ダイハツの社員さんが
動く現車(水冷型)を 始めて見たという。
とってもな 稀少車です。


とっても かっこいいです。
今回 マフラーの修理をさせて頂きました。 


戦後の日本を支えた
車を 拝見出来て とても
嬉しかったです。

本当に バタバタって音を 鳴らして
軽快に 帰れました。


三光熔接工業所