2018年7月17日火曜日

暑い!


はい!と言う訳で
少しだけ 涼しげに 行きましょう。
熱戦を 繰り広げた FIFA ワールドサッカー


リアルタイムで 観戦を 臨んだ人達には
過酷な1ヶ月と 成りました。

そして 次は オートバイ乗りの
もっとも熱い日


鈴鹿8時間耐久オートバイレース
http://www.suzukacircuit.jp/8tai/

ここ最近ずうっと 思っていたこと
私が8耐で参戦して欲しかった、
なんとジョナサン・レイの参戦。
本当に そんなに速いのか?
なら どれ位早いのか?
知らない人の為に
WSBの三年連続チャンピオン
しかもデフェンディングチャンピオンだぜ。
出来ればトム・サイクスと組んで走って欲しかったけど。

兎も角見逃せられないのだ。


毎日 熱いので
モンスターエナジードリンク ヴァレバージョンで
乗り切ろう!


三光熔接工業所


2018年7月3日火曜日

大阪湾


久しぶりに 大阪湾


灯りを求め ベレリネッタボクサー丸の スロットルは 開け気味だ。


期待で 高揚する。


余談ですが
景気が良くなったと言いますが、大阪湾の貨物船は
そんなに 増えて無い様に 思います。

更に 余談ですが
コンテナとコンテナの上下には 
ツイストロックと言う金具を 噛ましてあります。

こんなご縁も有ってか
ツイストロックのメインテナンスのお手伝いも しています。


まぁ こんなんや


あんなんで

「新巻鮭ゲットだぜ~。」
キャプテンが・・・。


三光熔接工業所

2018年7月2日月曜日

ゴルフのパター


弊社としては 珍しいご依頼。


ヘッドが 真鍮で シャフトが鉄

で 銀ろうで ろう付けしました。

ろう付け - Wikipedia とは


鉄と鉄なら トービン

銅と銅なら りん銅

それぞれ 流し込むタイミングが違ったりするので

思いのほか 難しいです。

ろう付けは 専門では ありませんので

全てに 対応できませんし

技術的なものに 加えて

熱影響による 強度の変化 ひずみなど

中々大変です。

今回は うまくいきましたが・・・。

職人とは 生涯学習で あります。

なんか言い訳の様に なっていますが

ご依頼に 「まかしとけ。」と

常に 言える様になりたいですね。


三光熔接工業所


2018年6月24日日曜日

大阪北部地震


6月18日に 大きな地震が ありました。

幸い私どもには 大した被害は 無かったのですが・・・。

Kawasaki 1400GTRの 

エンジンガードを 修理して欲しいと ご依頼がありました。

Kawsaki 1400GTRって こんなのー。


逆車でパニアケースが 標準装備で 
フルフェイスのヘルメットが 楽々入ります。

話は 元に 戻りますが

その地震で 駐輪していたバイクが 転倒で
エンジンガード(スライダー)が 破断した。と言う事らしいです。


見事な 割れっぷりに 地震の大きさが 伺われます。


裏面は 取り付けに干渉するので 表面を 鬼盛りです。

サイドスタンドで 停めてたんですか?

と お聞きしたら メインスタンドで 停めていたそうです。

では 防ぎようがありません。

隣に並べてあった 息子さんの バイクとは

干渉しなかったのが 不幸中の幸いでした。

本当に

天災は 忘れた頃に やって来ます。

「備えよ常に!」 

私は ボーイスカウトの経験は ありませんが

そんな 精神が 必要なのかも 知れません。


三光熔接工業所

2018年6月11日月曜日

トラックのあおり


トラックのあおりの修理


の様に 割れる事が あります。


の 様に 修理します。

バイクなら 車種名などいれるのですが 

トラックは 一括りで トラックと呼ばれます。

別に興味が無い訳でなく

・・・・

まぁまぁです。

修理は こんなボディ部分でも 肉厚が有り

溶接は やり良いです。

これは TIG溶接ですが

塗装が これくらい 焦げます。

ご参考に してください。


三光熔接工業所

2018年6月10日日曜日

アルミのアイロン


洗濯屋さんの大きなアイロン

以前修理した処から また漏れると 連絡があった。

スチィームの 入力側 張った」アルミを ぶち抜きやがった。

エアを入れ 粗方チェックして
  


特盛

洗剤チェックして終了。

アルミのアイロンって どう?
(アイロンって本来 鉄の事なので・・・)

しかし スチィームの力 ハンパ無い。

三光熔接工業所

2018年4月10日火曜日

HARLEY-DAVIDSON ’98 DYNA 


HARLEY-DAVIDSON ’98 DYNAの
ハンドルの修理及びバックミラー取り付けボスの取り付け

DAYNAって こんなのー。
より個性を 持たせるためだったり


快適なポジションを 求めるものだったり


試行錯誤を 重ね


小さなこだわりに 辿り着く。


そんなお手伝いでした。

ところで

ナックル→パン→ショベル→エヴォリューション→ツインカム
と 進化してきた ハーレー 
個人的には 進歩してほしくないバイクなのですが
騒音規制や排気ガス規制で 仕方が無いですね。
私の歳になると 進化全般が うれしい事では 無いです。
しかし うれしい事も
私の子供の頃からある
オレンジマーブルフーセンガムが
知らない間に 6粒入りに
当たれば 12粒頂けます。
あ、これ
スーパーで買ったんですけど
当たったら
レジのおねぇさんに
空箱持って行くんでしょうか?
・・・
想像したら 辛いものがあります。
そうだ 直接メーカーに
・・・
郵送したら送料で
2個買えちゃうじゃないですか
当たり箱を 100個位貯めて
まとめて送ったら 送料浮きますねぇ
・・・
その頃 私 生きてるんでしょうか?

駄菓子屋はやっぱり必要だと 思います。

三光熔接工業所