KTM SX って こんなの
の フットペグの改造
エンジンガードとチャンバーガードが一体という
アイデア 軽量化の肉抜きのデザイン
とても勉強に なりました。
三光熔接工業所
KTM SX って こんなの
の フットペグの改造
エンジンガードとチャンバーガードが一体という
アイデア 軽量化の肉抜きのデザイン
とても勉強に なりました。
三光熔接工業所
日産パオの三角窓の修理の
ご依頼がありました。
車の三角窓って 今の人は 知らないでしょう。
エアコンが標準装備の今日では 無用の長物ですね。
この窓を くるりって 廻すと めっちゃ
風が入ってきます。私は サニークーペと
サニートラックに 乗っていたので
重宝しました。 レトロな雰囲気もいいです。
めっちゃ綺麗な パオ
オリジナルカラーで 塗り替えなしですが
とっても 美しいです。
オーナーさんの愛情が 伺えます。
おしゃれというより モダンな感じです。
部品とか 出なくなってるようで 大変だと
思いますが 私が 協力出来る事は頑張りますので、
末永く 走らせてくださいね。
三光熔接工業所
と言う訳で
City Trial Japan 2023に 行ってきました。
嫁と友達と三人ですが 嫁と友達は
そもそもトライアルがどんな競技かさえ知らない。
私も トライアルのデモは 割とたくさん
見る機会がありましたが 競技会は 始めて
それが全日本まして 年間チャンピオンが決定する
競技会を 観れるなんて・・・。
競技が始まると 3人とも 大興奮。
ホンダはフォースト ヤマハは フォーストと
なんと黒山選手は モーター電気バイクです。
インパクトドライバーの様な 音ですが
静かにポンポン飛んでいく感じ 驚きです。
柴田選手のTRRSは ツーストです。
ベータも ツーストです。
それぞれ長所と短所が ありますが
後で これが大きな問題になります。
背丈以上ある壁を 上がっていきます。
この時のツーストは パーンて会場に
エキゾーストノート響き渡って 本当に痺れます。
写真は 3枚とも 柴田選手です。
そして お昼から 雨が強くなって
一部セミファイナルが割愛され
トップ6位までの ファイナル
雨が降ると フォースト有利かな
結果 最後まで 走れたので 良かった。
友達は「異次元過ぎて笑うしかない」と言った。
嫁は「次はお金出しても観にいきたい」と言った。
この二人の評価が 最上級であることは
間違いない。
映像では映らないもの この目で
観れて大満足の一日でした。
三光熔接工業所
緊急でブログを 廻しています。
今週の土日 大阪中ノ島ににて
シティトライアル ジャパンという
イベントがあります。
コンセプトは
「通りすがりの人にも 観て頂きたい!」
なのに それは 単なるデモ走行ではない。
スーパークラスの最終戦だ。
しかも なんと料金は 0円だと。
くそったれ 何て事を してくれるんだ。
もう行くしかないだろう。
ご縁あって 現在5位の 柴田選手の
マシンを 携わること出来ました。
印象は 優しい家族思いの好青年。
私の知っているA級の人は
あくの強い方ばかりだが
腰も低く 温和 勝負師として大丈夫?
でも 上の写真をみて 思った。
ああこの人も あっち側の人だ。
よし 応援に 行こう!
https://www.mfj.or.jp/national/2023-tr-all-japan/rd8-city-trial-japan/
詳しくは 検索してみてください。
三光熔接工業所
タイガースが 38年ぶりの 日本一!
おめでとうございます。
38年前と言えば
岡田監督は 27歳もちろん現役の選手
鍛冶屋は 25歳
の1年前の MFJライセンスが出てきたので
以前このライセンスを見せた バイトくんに
別人と言われたので 顔晒します。
体重は10Kg以上軽かったし(笑い)
職業は18歳から一緒ですが
TIG溶接は してなかったですね。
レースは 鈴鹿のサンデーオートバイレースのプロダクション125
に3戦 山口美祢で1戦 成績は 残念しかないですね。
色々あって 天国と地獄 希望と絶望 な日々
兎も角 とてつもなく 昔ですね。
失敗だらけ。
でも あえて 言わせてもらえるなら
失敗の数は チャレンジの数だからね。
し続ければ いつか日本一に なれるかも
阪神タイガースのように
三光熔接工業所
ハロウィンって 何だろう?
ウィッキしても よく解りませんが、
子供がお化けの仮装して
「トリック オア トリート」と言って
偉そうに お菓子を 脅し取る事が 許される日です。
でも
一度は 作ってみたいと 思わなかったですか?
ジャック オー ランタン
勘のよい方は お気づきでしょう。
そう三光ファームの収穫物です。
自作です。 お粗末!
笑っていただければ幸いです。
ハッピー ハロウィン!
三光熔接工業所